ワードプレスで LaTeX を使って見ました.

\(\)
記事の目的は, WordPressで数式を \(\LaTeX\) できちんと表示できるようにすることでした.

LaTeXbookカバー

LaTeX本の表紙です.


WordPressで LaTeX を利用して数式を表示する一つの方法は、「Mathjax Latex」 というプラグインを導入することです.

このブログでは数式が必要な記事には, この 「Mathjax Latex」 を入れています.

利用例

  1. 文中に入れるときは \(f(x)=\frac{a}{3}x\) とします.
    【 表示は次となります】 :
    文中に入れるときは \(f(x)=\frac{a}{3}x\) とします.
  2. 数式中には, 簡単に日本語も使えるのでびっくりです!:
    $$
    (三角形)=\frac{(底辺)\times(高さ)}{2}
    $$
    【 表示は次となります】 :
    $$
    (三角形)=\frac{(底辺)\times(高さ)}{2}
    $$
  3. 経路積分の表現式です:
    $$
    K(b,a)=\int_{a}^{b} \mathscr{D}x(t)\,e^{(i/\hbar)S[b,a]}
    $$
    【 表示は次となります】 :
    $$
    K(b,a)=\int_{a}^{b} \mathscr{D}x(t)\,e^{(i/\hbar)S[b,a]}
    $$
  4. これは通常の \(\LaTeX\) と同じ, 次のようなコードでも表示出来ました. こちらでは数式番号の表示も行えています :
    \begin{equation}
    K(b,a)=\int_{a}^{b} \mathscr{D}x(t)\,e^{(i/\hbar)S[b,a]}
    \tag{2-2}
    \end{equation}

    【 表示は次となります】 :
    \begin{equation}
    K(b,a)=\int_{a}^{b} \mathscr{D}x(t)\,e^{(i/\hbar)S[b,a]}
    \tag{2-2}
    \end{equation}
  5. Mathjax Latex の設定を下図の赤下線部のように変更することで, amsmath パッケージに含まれる数式記号も利用できるようになるようです:
    Mathjaxの設定
    例えば,
    $$
    \square\quad \varnothing\quad \angle\quad \diagup\quad \varPi\quad\varPhi\quad \varOmega\quad \mho\quad \therefore\quad \because\quad \eqslantgtr\quad \varpropto\quad \dotsb
    $$

4. の表現は, 次のサイトを参考させて頂いて実装することが出来ました. この表現では, 「横にスクロールする」 ことも可能になっています :

WordPressで数式を表示しよう(MathJax) | 楽しいブログ
WordPressで数式を表示しよう このブログのように、理系ネタが多いブログでは数式の表示が必須です。 今回はWordPressで数式を表現する方法、とりわけMathJaxについて紹介します。 数式の表現の方法とメリット・デメリット 数式の表現の方法としては、 がんばって文字で表現する LaTeXで数式を作り画像を張...