2020-12

経路積分問題

問題 7-11 の解答例

Problem 7-11Show that\begin{equation}\def\pdiff#1{\frac{\partial}{\partial #1}}\def\ppdiff#1#2{\frac{\partial #1}{\parti...
経路積分問題

問題 7-10 の解答例

Problem 7-10For any quadratic functional, if we write\begin{equation}x(t)=\bar{x}(t)\langle 1 \rangle,\quad \langle x(t)...
経路積分問題

問題 7-9 の解答例

Problem 7-9Use this result Eq. (7-68) to show that if \(S\) corresponds to a harmonic oscillator\begin{equation}S=\frac{...
経路積分問題

問題 7-8 の解答例

Problem 7-8Find the transition element \(\langle x(t)x(s)\rangle =f(t, s)\) when the potential is not constant but, rath...
ファインマン

§ 7-4 について

§ 7-4 の内容が分かりずらかったので, 本文に補足メモや式の導出を付けて示しておく.§ 7-4 作用が2次形式である場合の一般的結果もし作用 \(S\) が「2次形式」 ( quadratic form ) であるならば, 多くの汎関数...
物理一般

特殊相対論では動く物体は縮むのでなく回転して見える!

今年度のノーベル物理学賞受賞者の一人にロジャー・ペンローズ卿がいる.彼に興味を持ったので, 竹内薫著「ペンローズのねじれた4次元」を読んでいる.その第1章 「あるけど見えないローレンツ収縮」 の中に次のような記述があった:相対性理論では, ...